スマホの楽校は、『スマホ初心者のシニアに実践的なスマホの使い方を楽しく学べる場所』です。

スマホの楽校は、『日常をより快適にするためのスマホ活用をサポート』します。

スマホの楽校は、『生涯現役・健康・生きがいづくり』で、シニアの皆様を元気に楽しくさせます。

スマホの楽校は、『スマホで認知症の予防』につなげます。


スマホの楽校とは、


スマホの楽校は、シニアのためのスマホ教室です。

スマホの楽校の主旨は、楽しくスマートフォンで、

インターネットを利用して頂くためのお手伝いをする楽校です。
さまざまな楽しい活用方法を ご紹介すると同時に、
スマホがどんなことに使えるのかを皆さんと一緒に、
楽しみながら、話し合うところです。
あなたの「困っていること」や 「分からないこと」を
一緒に考えながら、 楽しみながら趣味を拡げていきましょう。

 

 

 



現代社会ではスマホが日常生活に必要不可欠なものとなっており、スマホを使えないと以下のような不便が生じる可能性があります。


 

1. 情報収集の不足:ニュースや天気、地図などの情報が手軽に得られるため、

 スマホを使えないと情報の収集が不足する可能性があります。

2. コミュニケーションの制限:スマホを使えないと、メールやSNSなどでの

 コミュニケーションが制限されるため、身近な人との連絡や情報交換が

 できなくなる可能性があります。

3. 生活サポートの減少:スマホを使えると、オンラインショッピングや

 ネットバンキング、予約サービスなどを利用することができるため、

 スマホを使えないと生活サポートが減少する可能性があります。

4. 娯楽の不足:スマホを使えると、音楽や動画などの娯楽を手軽に

 楽しむことができます。

 スマホを使えないと、娯楽の選択肢が限られるため、ストレスや孤独感が

 生じる可能性があります。


スマホカフェとは、


 

スマホカフェの主旨は、

スマホをもっと楽しく便利に使えないかとか、
あの人はどうやって楽しんでいるのかとか気になりませんか?
困ったお悩みから楽しいアプリを利用している自慢話まで、

皆で気楽にお話して楽しい一時を共有する場です。
「カフェ」として開催しますので、コーヒーを飲みながら
ワイワイがやがやと楽しみながらの時間です。
講座のような一方通行的な学習の場ではありません。
初心者の方も大歓迎です。
皆さんの話を聞いたり、楽しい役に立つ情報も得たり、
参加者同士の情報交換の場です。

 

 


スマホの楽校出前講座


 

スマホのわからないことの、ご相談にご利用ください。
 場所をご指定ください。
  ①公民館で?
  ②ご自宅で?
  ③ご自宅近くのファミレスやカフェで?

「こんなお困りごとはありませんか?」
・スマホを買ったけど使い方がチンプンカンプン!
・娘や息子に聞いてもやさしくおしえてくれない!
・こんな初歩的なことを聞いていいのか!
・アプリの使い方がわからない!
・この前使い方を習ったのに思い出せない!

あなたの「困っていること」や「わからないこと」を
一緒に考えながら、楽しみながら趣味を拡げていきます。

 


シニア情報生活アドバイザー


 

高齢者がパソコンやネットワークを利用して、より楽しく、

活動的な生活を送れるようになることを目指した、

「シニア情報生活アドバイザー制度」があります。

シニア情報生活アドバイザーには、高齢者がパソコンやネットワークを

利用するときのリーダーとなることが期待されています。

それも、パソコンやネットワークの使い方を教えるだけでなく、

具体的には下記の事項を教えることが役目です。

 

   ・パソコンやネットワークを趣味に役立てる方法

   ・パソコンやネットワークで生活を楽しく便利にする方法

   ・パソコンやネットワークを社会参加のために役立てる方法

 

また、活動支援を通じて、パソコン・ネットワーク活用を高齢者に広げていきます。

地域の IT 講習会のサポート、シニア向け講習会の開催、 

パソコン相談コーナーの相談員、訪問サポートなど、主にボランティア活動を行ないます。 

 

「スマホの楽校」の講師は、「シニア情報生活アドバイザー」「スマホ・タブレットアドバイザー」

の認定を取得しています。

 

 


デジタル推進委員


講師は、デジタル庁からデジタル推進委員に任命されました。

 

デジタル推進委員の取組

デジタル推進委員は、デジタル機器やサービスに不慣れな方にきめ細かなサポートなどを行うことで、

社会全体として、デジタル社会の利便性を誰一人取り残されず享受できる環境を作っていくための

取組です。

 

概要

デジタル社会の利便性を誰もが享受できる環境を作っていくため、既に国、地方公共団体、各種団体等が行っているデジタル機器・サービスに不慣れな方等に対する事業や取組とも連携し、

これらの事業や取組に携わる方を横断的にデジタル推進委員またはデジタル推進よびかけ員と

位置付け、幅広く国民運動として展開していくことを目指します。

 

デジタル推進委員とは

デジタル推進委員は、デジタル機器・サービスに不慣れな方等に対し、講習会等でデジタル機器・サービスの利用方法等を教える取組のほか、それらの利活用をサポートする取組を行う方です。

カウンター カウンター